ラベル:競馬 一口
ウインゼフィール(引退) 目指せ!!Grade1 一口馬主の道
2007年11月07日
2007年07月22日
もうどうしようもないな
はぁ〜。
もう権利放棄したとはいえ
ウインは退会したとはいえ
元愛馬のこんな姿は見たくないですねぇ(涙)
流石に引退という話しでしょうがウインの現状を考えるにギリギリまで引っ張る可能性も・・・私の様に途中で見限る事なく今日まで信じた出資者の方をまず第一に考えてもらいたいです。
もう権利放棄したとはいえ
ウインは退会したとはいえ
元愛馬のこんな姿は見たくないですねぇ(涙)
流石に引退という話しでしょうがウインの現状を考えるにギリギリまで引っ張る可能性も・・・私の様に途中で見限る事なく今日まで信じた出資者の方をまず第一に考えてもらいたいです。
2007年05月16日
能力全開頼みますよ
NHKで「どんな馬も決して見捨てない」と仰っていた先生にあっさりと見捨てられたゼフィールですがw いきなりミッキー厩舎で芝1200mを選択してもらったようです。
松永先生グッジョブでございますぅ(涙)
もう西に足を向けて寝れませぬw いや、もう本当に待ちに待った芝の短距離戦ですよ。彼女の過去の実績を見ると500万では能力的に全く通じていませんから常識的には買えませんが、私は元出資者として彼女の能力を盲目的に信じている故ばっちり買わせていただきます。
いきなり能力全開というわけにはいかないでしょうが(もちろんなってほしいが)、狙いますよ〜。私の今週のメインレースはオークスではありませぬw 相手関係なんて知らねぇですよ。古馬の500万条件なんて「どんぐりの背比べ」なんだから一番適正があって調子の良い馬であれば勝負になるはず。
ゼフィールよ、カズーで溜まっていた鬱憤をはらすのじゃ!!!!
あっ、もちろん相変わらずの大惨敗をする可能性はあります(というか滅茶苦茶高いと思うw)。もしこのエントリを見て、馬券を購入しようと思った奇特な方はいらっしゃらないとは思いますが、購入の際は「自己責任」でお願いします(というか「見」した方がいいと思いますよ 苦笑)
って、こんだけ書いておいて「抽選漏れ」のオチだけは嫌だなぁ・・・
松永先生グッジョブでございますぅ(涙)
もう西に足を向けて寝れませぬw いや、もう本当に待ちに待った芝の短距離戦ですよ。彼女の過去の実績を見ると500万では能力的に全く通じていませんから常識的には買えませんが、私は元出資者として彼女の能力を盲目的に信じている故ばっちり買わせていただきます。
いきなり能力全開というわけにはいかないでしょうが(もちろんなってほしいが)、狙いますよ〜。私の今週のメインレースはオークスではありませぬw 相手関係なんて知らねぇですよ。古馬の500万条件なんて「どんぐりの背比べ」なんだから一番適正があって調子の良い馬であれば勝負になるはず。
ゼフィールよ、カズーで溜まっていた鬱憤をはらすのじゃ!!!!
あっ、もちろん相変わらずの大惨敗をする可能性はあります(というか滅茶苦茶高いと思うw)。もしこのエントリを見て、馬券を購入しようと思った奇特な方はいらっしゃらないとは思いますが、購入の際は「自己責任」でお願いします(というか「見」した方がいいと思いますよ 苦笑)
って、こんだけ書いておいて「抽選漏れ」のオチだけは嫌だなぁ・・・
2007年04月27日
2007年04月20日
ゼフィールも出走ですが
ウインゼフィールも21日の福島8Rに出走します
芝1800mですけどねw
で、先ほどゼフィール出資者の方のブログでコメントを確認したのですが、そこには、あいも変わらずと言うか、何というか・・・というコメントが羅列されていました。続きを読む
芝1800mですけどねw
で、先ほどゼフィール出資者の方のブログでコメントを確認したのですが、そこには、あいも変わらずと言うか、何というか・・・というコメントが羅列されていました。続きを読む
2007年03月08日
アルページ 欲しいけれども 諦めた だって厩舎が カズーですもの
今週ゼフィールが出走と聞いたもんですから、いろいろネットで検索していたんですよ。そしたらびっくりの情報が目にしてしまいました。
ウインゼフィール中京2000mに出走(驚)
しかもねぇ、そこで書かれていたクラブの更新内容を見て私は仰天しましたよ。続きを読む
ウインゼフィール中京2000mに出走(驚)
しかもねぇ、そこで書かれていたクラブの更新内容を見て私は仰天しましたよ。続きを読む
2007年01月25日
気分は3頭出しですw
無事シャイニングが回避しましたので(良かった良かった)今週末はGミッションとサジの2頭出しになったと思っていたのですが、JRAのHP見ていたらウインゼフィールが土曜の小倉の8Rに連闘での出走が決まったようです。続きを読む
2007年01月21日
とにかく彼女が気の毒で・・・
本日小倉5Rでウインゼフィールが出走していました。
もう、このブログでも散々愚痴を言い、結局不本意ながらも途中放棄という形になったのはご存知の通り。最後まで責任をとらないという意味で興ざめした方もいらっしゃったかもしれませんが、私この選択には後悔していないんですよね。というか、むしろ放棄した事を後悔させるぐらいの大活躍を期待しているんですよ(これホント)
実際出資者ではなくなった今でも彼女の動向は気になります。なにせ初勝利をくれた馬ですからw
自分に一口の奥の深さを教えてくれた馬ですので、引退するまで残り少ないけれど、最後まで彼女のレースを馬券で見守ろうと決意していたわけです。続きを読む
もう、このブログでも散々愚痴を言い、結局不本意ながらも途中放棄という形になったのはご存知の通り。最後まで責任をとらないという意味で興ざめした方もいらっしゃったかもしれませんが、私この選択には後悔していないんですよね。というか、むしろ放棄した事を後悔させるぐらいの大活躍を期待しているんですよ(これホント)
実際出資者ではなくなった今でも彼女の動向は気になります。なにせ初勝利をくれた馬ですからw
自分に一口の奥の深さを教えてくれた馬ですので、引退するまで残り少ないけれど、最後まで彼女のレースを馬券で見守ろうと決意していたわけです。続きを読む
2006年11月12日
そういえば今日、ゼフィール走ってました
今日、ウインゼフィールが福島の7Rに出走していましたが、相変わらずダメダメでしたね。
彼女が出れるチャンスはあと1回、多くて2回無いでしょうから、せめて最後ぐらい適距離を走らせてあげたいなぁ・・・いくら権利放棄したとはいえ、過去の出資者としては彼女にはまだ「夢」を見たいのです。ただの1勝馬で終る馬とは思いたくないのですよ(まぁ80%以上の確率でこのまま終るとは思いますけどね)
最後にスプリント戦見たいなぁ。1800ぢゃ応援馬券を買う気も起こらないよ。
彼女が出れるチャンスはあと1回、多くて2回無いでしょうから、せめて最後ぐらい適距離を走らせてあげたいなぁ・・・いくら権利放棄したとはいえ、過去の出資者としては彼女にはまだ「夢」を見たいのです。ただの1勝馬で終る馬とは思いたくないのですよ(まぁ80%以上の確率でこのまま終るとは思いますけどね)
最後にスプリント戦見たいなぁ。1800ぢゃ応援馬券を買う気も起こらないよ。
2006年08月19日
クラブにね 初めてメール するつもり
ウインゼフィールは案の定8着でした。
道中は最後方を進んで直線向いた時の手応えや脚色を見た時は「掲示板かも」なんて思ったのですが最後は距離の壁を感じる止まり方でした。で、ウインからの言い訳メールが来たわけです。
新潟 12R 3歳以上500万下 芝 1800 53.0kg 塚田 祥雄 8/17 着
塚田騎手 いつも通り、道中は後方からジックリ脚をためて走りに集中させました。3コーナー過ぎから徐々に進出して、直線で先団を射程圏内にとらえた時は「ヤッタ!」と思ったんですけどね。追い出したらフラフラしてしまいました。どうなんでしょう? 最後にフラフラしてしまったのは、集中力の問題より距離的な部分が影響しているように感じたんですが・・・。1400m〜1600mあたりが適距離なのかもしれませんね。
美浦TC担当:坂本の目 前回からプラス2キロでの出走ですが、むしろ体が引き締まって前走より状態はさらに上昇していました。直線はバラけた展開になったのも良かったと思いますが、先団に取り付く時の脚は素早かったです。なかなか結果は伴ってきませんが、レース内容を見ると後方から集中力を持続させる矯正法がだんだんと板についてきています。これで最後方からではなく、中団で馬群に囲まれても集中して走れるようになれば勝機はすぐにやって来ると思います。スランプ脱出まであともう少しです。
(今回は長いよw)続きを読む
道中は最後方を進んで直線向いた時の手応えや脚色を見た時は「掲示板かも」なんて思ったのですが最後は距離の壁を感じる止まり方でした。で、ウインからの言い訳メールが来たわけです。
新潟 12R 3歳以上500万下 芝 1800 53.0kg 塚田 祥雄 8/17 着
塚田騎手 いつも通り、道中は後方からジックリ脚をためて走りに集中させました。3コーナー過ぎから徐々に進出して、直線で先団を射程圏内にとらえた時は「ヤッタ!」と思ったんですけどね。追い出したらフラフラしてしまいました。どうなんでしょう? 最後にフラフラしてしまったのは、集中力の問題より距離的な部分が影響しているように感じたんですが・・・。1400m〜1600mあたりが適距離なのかもしれませんね。
美浦TC担当:坂本の目 前回からプラス2キロでの出走ですが、むしろ体が引き締まって前走より状態はさらに上昇していました。直線はバラけた展開になったのも良かったと思いますが、先団に取り付く時の脚は素早かったです。なかなか結果は伴ってきませんが、レース内容を見ると後方から集中力を持続させる矯正法がだんだんと板についてきています。これで最後方からではなく、中団で馬群に囲まれても集中して走れるようになれば勝機はすぐにやって来ると思います。スランプ脱出まであともう少しです。
(今回は長いよw)続きを読む
2006年08月17日
結局ね 出走するのよ 千八で
ウインゼフィール
「今日は坂路で調整する予定でしたが、昨日の追い切りの時計も速かったし、輸送もあるので先生(藤沢和調教師)からの指示でダクだけ乗りました。乗った感じは歩様もシッカリしていたし、追い切りの反動は出ていません」と塚田騎手はゼフィールの状態を坂本取材局長に報告。
続けて「このところ後ろから追いかけられたり、抜かれたりしてもムキにならないし、精神的にも少しずつ大人になってきているようです。状態に問題はありませんし、レースで気難しささえ出さなければ十分戦えるはずです」とデビュー当初から課題とされている精神面についても触れていました。
また、藤沢和調教師は「状態は良さそうだね。牝馬同士だから距離は心配していないよ。今までは短い距離で集中させるためにチークピーシーズを着けていたけど、今回は距離も延びるので着けないで出走させます」と話していました。
気分が乗ってきたので歌を歌いたくなりました。どうでもいい歌聞いてください。続きを読む
「今日は坂路で調整する予定でしたが、昨日の追い切りの時計も速かったし、輸送もあるので先生(藤沢和調教師)からの指示でダクだけ乗りました。乗った感じは歩様もシッカリしていたし、追い切りの反動は出ていません」と塚田騎手はゼフィールの状態を坂本取材局長に報告。
続けて「このところ後ろから追いかけられたり、抜かれたりしてもムキにならないし、精神的にも少しずつ大人になってきているようです。状態に問題はありませんし、レースで気難しささえ出さなければ十分戦えるはずです」とデビュー当初から課題とされている精神面についても触れていました。
また、藤沢和調教師は「状態は良さそうだね。牝馬同士だから距離は心配していないよ。今までは短い距離で集中させるためにチークピーシーズを着けていたけど、今回は距離も延びるので着けないで出走させます」と話していました。
気分が乗ってきたので歌を歌いたくなりました。どうでもいい歌聞いてください。続きを読む
2006年08月09日
もう二度と カズーの馬には 出資しない
ウインゼフィール
08/09(水 美浦坂路 重 4F 〜52.4〜38.4〜25.4〜12.9 (2)馬なり 併せ馬/ 単走。
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時の気温24度。天候は雨。台風の影響をまともに受け、雨の一日となりました。もちろん馬場はすべて「重」となっています。
予定より遅れて先週の金曜日に帰厩したウインゼフィールですが、牧場での乗り込みは万全で、翌日から早くも坂路入り。昨日火曜には坂路2本で58秒台と54秒台を計時したほどです。今朝も南馬場のダートDコースをダクと軽めのキャンターで1周して坂路へ移動、馬なりで4F52秒4、ラスト1F12秒9の時計をマークしました。
騎乗したツカ騎手は「他の馬が多いと煩くなるので、馬が少ない時間帯を選んで追い切りました。体はフックラしていい感じですが、息遣いがもう一つかなという感じです。まあ、帰厩してまだ1週間も経っていませんから、明日、それに週末、来週と追い切れば問題ないと思います。今のところ来週使うと聞いていますので、その方向で調整を進めています」と話していました。
出走予定レースは、来週の新潟土曜8R芝1800m牝馬限定戦。鞍上はツカ騎手を予定しています。
はい死刑宣告w
短距離の番組が多数組まれている新潟、過去のコメントからも短距離に活路を求める的なニュアンスを感じていたのですが、結局スプリント戦出走の願いはかないませんでした。息遣いが一息という騎手のコメントにも係らず次走は1800mです。
これが過去に何度もリーディングをとった調教師の選択というのが泣けてきますが、ゼフィールはカズーにとって全く戦力にならない馬ですから、いちいちそんな駄馬の事は構ってられんという事なのでしょう。距離云々ではなく、500万クラスでも牝馬限定しか勝負にならないと思っていらっしゃるのかもしれません。
今回も距離が長いとの判断からチークorブリンカーという特効薬を使うのも無しでしょうし、鞍上がツカですから騎手によるプラスアルファも見込めません・・・・
本当にがっかりです(泣)
今回の件でクラブ側がカズーには何も言えないというのがよりはっきりした(もちろん前から思っていましたよ、しかも現在ウインの預託馬はゼフィール1頭だから当たり前と言えば当たり前ですね)ので、次走を見て(多分大負け喰らうだろうが)ウインを退会することにしました。流石に馬券下手で相馬下手の私が見ても、ゼフィールがこの先活躍できる馬とは思えませんのでねw
一応キャロットの特別会員にもなっているので、掛け持ちするかサウス1本で行くか(それこそ恐ろしいw)と考えています。でも、我ながら決断するの時間かかったなぁ・・・それだけゼフィールの新馬戦は強烈だったのよねw
08/09(水 美浦坂路 重 4F 〜52.4〜38.4〜25.4〜12.9 (2)馬なり 併せ馬/ 単走。
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時の気温24度。天候は雨。台風の影響をまともに受け、雨の一日となりました。もちろん馬場はすべて「重」となっています。
予定より遅れて先週の金曜日に帰厩したウインゼフィールですが、牧場での乗り込みは万全で、翌日から早くも坂路入り。昨日火曜には坂路2本で58秒台と54秒台を計時したほどです。今朝も南馬場のダートDコースをダクと軽めのキャンターで1周して坂路へ移動、馬なりで4F52秒4、ラスト1F12秒9の時計をマークしました。
騎乗したツカ騎手は「他の馬が多いと煩くなるので、馬が少ない時間帯を選んで追い切りました。体はフックラしていい感じですが、息遣いがもう一つかなという感じです。まあ、帰厩してまだ1週間も経っていませんから、明日、それに週末、来週と追い切れば問題ないと思います。今のところ来週使うと聞いていますので、その方向で調整を進めています」と話していました。
出走予定レースは、来週の新潟土曜8R芝1800m牝馬限定戦。鞍上はツカ騎手を予定しています。
はい死刑宣告w
短距離の番組が多数組まれている新潟、過去のコメントからも短距離に活路を求める的なニュアンスを感じていたのですが、結局スプリント戦出走の願いはかないませんでした。息遣いが一息という騎手のコメントにも係らず次走は1800mです。
これが過去に何度もリーディングをとった調教師の選択というのが泣けてきますが、ゼフィールはカズーにとって全く戦力にならない馬ですから、いちいちそんな駄馬の事は構ってられんという事なのでしょう。距離云々ではなく、500万クラスでも牝馬限定しか勝負にならないと思っていらっしゃるのかもしれません。
今回も距離が長いとの判断からチークorブリンカーという特効薬を使うのも無しでしょうし、鞍上がツカですから騎手によるプラスアルファも見込めません・・・・
本当にがっかりです(泣)
今回の件でクラブ側がカズーには何も言えないというのがよりはっきりした(もちろん前から思っていましたよ、しかも現在ウインの預託馬はゼフィール1頭だから当たり前と言えば当たり前ですね)ので、次走を見て(多分大負け喰らうだろうが)ウインを退会することにしました。流石に馬券下手で相馬下手の私が見ても、ゼフィールがこの先活躍できる馬とは思えませんのでねw
一応キャロットの特別会員にもなっているので、掛け持ちするかサウス1本で行くか(それこそ恐ろしいw)と考えています。でも、我ながら決断するの時間かかったなぁ・・・それだけゼフィールの新馬戦は強烈だったのよねw
2006年07月13日
聞いてみたい 藤澤センセの 腹の中
ウインゼフィール
07/13(木) 美浦坂路 良 4F 〜65.8〜49.2〜33.2〜17.7 (6) 楽走
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時の気温25度。天候は曇り。陽差しはないものの、蒸し暑さは相変わらずでした。馬場状態は、すべてのコースが「良」に回復しています。
今朝もウインゼフィールは、坂路コースで楽走1本と意欲的に調整されています。
「朝一番に坂路で調整しましたが、元気いっぱいでしたよ。今回は、軽めですがジックリと乗り込むことができました。状態に関して心配は要りません」と葛西調教助手はコメント。
また、カズー調教師からは、「気合もあるし、稽古での集中力もある。新潟の1600mということもあるから今回はチークピーシーズを使わない予定です」と、坂本取材局長へ報告が入っています。 続きを読む
07/13(木) 美浦坂路 良 4F 〜65.8〜49.2〜33.2〜17.7 (6) 楽走
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時の気温25度。天候は曇り。陽差しはないものの、蒸し暑さは相変わらずでした。馬場状態は、すべてのコースが「良」に回復しています。
今朝もウインゼフィールは、坂路コースで楽走1本と意欲的に調整されています。
「朝一番に坂路で調整しましたが、元気いっぱいでしたよ。今回は、軽めですがジックリと乗り込むことができました。状態に関して心配は要りません」と葛西調教助手はコメント。
また、カズー調教師からは、「気合もあるし、稽古での集中力もある。新潟の1600mということもあるから今回はチークピーシーズを使わない予定です」と、坂本取材局長へ報告が入っています。 続きを読む
2006年07月07日
ホントはね スプリント戦が 見たかった
7/05(水) 南芝 良 助手 5F 〜64.1〜49.8〜37.0〜12.6 (7) 馬なり
併せ馬/ 3頭直線併せの外、内古馬500万下グランフィナーレ馬なりに1馬身先着、中3歳1000万下フェラーリファイブ馬なりと併入。
今朝のウインゼフィールは、乗り運動から南馬場のダートDコースへ移動するとダク踏みを半周消化。続いて、芝コースでの3頭併せで追い切りを行いました。
5Fから時計となった今日の追い切りは、先行がウインゼフィール、3馬身差でフェラーリファイブ、更に2馬身半差でグランフィナーレという隊列です。道中はゆったりとしたペースで流れて行き、4コーナーでゼフィールが外へ、フェラーリ中、グラン内という形で馬体を併せると、ゴールまでビッシリと3頭併せ。手応えは共に馬なりでしたが、ゼフィールもシッカリした脚どりでゴール板を駆け抜けてます。
カズー調教師も、「今日の稽古は相手に合わせる動きで、最後まで手応えも良かったようにデキは良さそうだね。前回よりもシッカリしているよ」と、状態に満足していました。
さて、今週の福島日曜9R「織姫賞」芝1800m牝馬限定戦に出馬登録があったゼフィールですが、「今週使うことも考えたが、馬場も荒れてきているし大事を取って来週の新潟まで待つことにしました」と、出走予定について坂本取材局長に報告していました。これにより、ゼフィールの次走については、来週の新潟日曜12R芝1600mをキー坊の鞍上で出走の予定です。
うーん。織姫賞に登録する時点で、カズーはまだ中距離に未練があるのでしょうか?
せっかくの新潟なのですからショック療法での1000mに期待していたのですが叶いませんでした。
マイルもいいけどスプリント戦見せて欲しいなぁ・・・そこでスピードが足りないのが分かればもう諦めもつくのですが、また折合いだなんだと敗因を並べられるのもウンザリですからねって既に負ける気満々ですw
併せ馬/ 3頭直線併せの外、内古馬500万下グランフィナーレ馬なりに1馬身先着、中3歳1000万下フェラーリファイブ馬なりと併入。
今朝のウインゼフィールは、乗り運動から南馬場のダートDコースへ移動するとダク踏みを半周消化。続いて、芝コースでの3頭併せで追い切りを行いました。
5Fから時計となった今日の追い切りは、先行がウインゼフィール、3馬身差でフェラーリファイブ、更に2馬身半差でグランフィナーレという隊列です。道中はゆったりとしたペースで流れて行き、4コーナーでゼフィールが外へ、フェラーリ中、グラン内という形で馬体を併せると、ゴールまでビッシリと3頭併せ。手応えは共に馬なりでしたが、ゼフィールもシッカリした脚どりでゴール板を駆け抜けてます。
カズー調教師も、「今日の稽古は相手に合わせる動きで、最後まで手応えも良かったようにデキは良さそうだね。前回よりもシッカリしているよ」と、状態に満足していました。
さて、今週の福島日曜9R「織姫賞」芝1800m牝馬限定戦に出馬登録があったゼフィールですが、「今週使うことも考えたが、馬場も荒れてきているし大事を取って来週の新潟まで待つことにしました」と、出走予定について坂本取材局長に報告していました。これにより、ゼフィールの次走については、来週の新潟日曜12R芝1600mをキー坊の鞍上で出走の予定です。
うーん。織姫賞に登録する時点で、カズーはまだ中距離に未練があるのでしょうか?
せっかくの新潟なのですからショック療法での1000mに期待していたのですが叶いませんでした。
マイルもいいけどスプリント戦見せて欲しいなぁ・・・そこでスピードが足りないのが分かればもう諦めもつくのですが、また折合いだなんだと敗因を並べられるのもウンザリですからねって既に負ける気満々ですw
2006年06月14日
新潟の 1000mも ありえるか?

現在、茨城県・美浦のミホ分場にて調整中。ウォーキングマシン40分、角馬場にて準備運動後、1周600mのダートコースにてダク1000m、キャンター2400mを消化しています。担当者は「順調ですね。カイバはしっかり食べていい馬体をキープしていますし、状態はいいんですよ。カズー調教師から連絡が入ればトレセンへ戻ることになります。ただ、先生は『福島よりも新潟の方が距離の選択肢があるからなぁ』とおっしゃっていましたので、そこまで待つ形になるかもしれないですね」と話していました。
一応ミホ分場で調整は続けられているようです。
コメントからは新潟で使うというニュアンスですが・・・
新潟の芝コースは1000・1200・1400・1600とゼフィールが使いたい距離が豊富ですからね、ただ、1400mを中心に使ってくる気がするのは私だけ?
2006年05月31日
あらビックリ 藤澤センセー 見捨ててない?
6/3(土)に茨城県・美浦のミホ分場を退厩、美浦:カズー厩舎へ帰厩の予定です。担当者は「いつも通りレース後こちらに来ましたが、疲れはなかったですよ。カズー調教師からも『すぐに戻すから』と言われていましたからね。先週からコースで軽く乗り始めていました。ここのところ力を出せないレースが続いていますが、馬自体は体調、状態はいいんですよ」と話していました。
いやもうね、今年は終わりと踏んでおりましたのでうれしい誤算です。
とは言え、次も不甲斐無いレースをする様では最後通告ですのでね(カズーおよび私 苦笑)
次はどこでしょうか?6月の24日福島に牝馬限定の1200mがあるんですが・・・
追記
06/02(金) 明日の帰厩を予定していたウインゼフィールですが、今朝、藤沢和調教師から「検疫は取れたんだけど、もう少し間隔を開けてゆっくりさせた方がいいような気がするので、検疫はキャンセルしました」との連絡が入りました。
これにより、明日の帰厩はキャンセルとなっていますが、ゼフィールに故障があっての延期ではありませんから、ご安心ください。
結局帰厩は延期です。福島ではなく新潟を目指すのか、それともずっとミホ分場でしょうか?
いやもうね、今年は終わりと踏んでおりましたのでうれしい誤算です。
とは言え、次も不甲斐無いレースをする様では最後通告ですのでね(カズーおよび私 苦笑)
次はどこでしょうか?6月の24日福島に牝馬限定の1200mがあるんですが・・・
追記
06/02(金) 明日の帰厩を予定していたウインゼフィールですが、今朝、藤沢和調教師から「検疫は取れたんだけど、もう少し間隔を開けてゆっくりさせた方がいいような気がするので、検疫はキャンセルしました」との連絡が入りました。
これにより、明日の帰厩はキャンセルとなっていますが、ゼフィールに故障があっての延期ではありませんから、ご安心ください。
結局帰厩は延期です。福島ではなく新潟を目指すのか、それともずっとミホ分場でしょうか?
2006年05月24日
やっぱりね そうだよね しんどいね〜ゼフィールちゃん(by 氷川きよし)
ウインゼフィール
先週土曜の東京競馬で8着に終わったウインゼフィールは、レース当日にミホ分場へ放牧に出されています。期待された今回のレースでしたが、直線で前が詰まる形となり、消化不良のレースとなってしまいました。それだけに、レースでの消耗も少なく、見る限りは元気一杯ですが、今後の予定に関しては、今のところ未定となっています。
これで半年休養確定でしょうね。コメントから察するに、クラブ側は続戦要請も、カズーが匙を投げた形でしょう。このままだとミホ分場→ファンタストという流れでしょう。クラブ側が続戦をさせたいのであれば転厩という道しか無いという事でしょうね。
運がよければ、函館・札幌でなんて話もあるかもしれませんが、厳しいでしょう。カズーの1軍、2軍のメンツになんらかのアクシデントが無いと馬房は確保できないでしょうからね。
今年はたくさん走りましたが、結局は5着が最高でした。残念です。
先週土曜の東京競馬で8着に終わったウインゼフィールは、レース当日にミホ分場へ放牧に出されています。期待された今回のレースでしたが、直線で前が詰まる形となり、消化不良のレースとなってしまいました。それだけに、レースでの消耗も少なく、見る限りは元気一杯ですが、今後の予定に関しては、今のところ未定となっています。
これで半年休養確定でしょうね。コメントから察するに、クラブ側は続戦要請も、カズーが匙を投げた形でしょう。このままだとミホ分場→ファンタストという流れでしょう。クラブ側が続戦をさせたいのであれば転厩という道しか無いという事でしょうね。
運がよければ、函館・札幌でなんて話もあるかもしれませんが、厳しいでしょう。カズーの1軍、2軍のメンツになんらかのアクシデントが無いと馬房は確保できないでしょうからね。
今年はたくさん走りましたが、結局は5着が最高でした。残念です。
2006年05月20日
厳しいね 距離云々では 無いですね
ウインゼフィール
5/20(土) 東京 8R 4歳以上500万下 芝 1800 55 北村 宏司 8/13着
キー坊騎手 距離を延ばしたことを考慮して、今日はチークピーシーズを外しています。出だしだけ少し行きたがった程度で、道中は中団をピタッと折り合って、いい感じで進めることができました。ところが、直線に向いてもためていたものが弾ける感じがないんです。さっさと馬群を割ればいいものを、ちっとも進んで行かないもんだからそのうちに狭くなっちゃって・・・。なんか、気持ちが伝わってこない内容でしたね。
美浦TC担当・坂本の目 完璧に折り合っているのに、いざ直線に向いたら伸びずバテずの形。馬群を割る脚がないというよりも、馬にその気持ちがないような雰囲気でした。全兄ウインラディウスもそうでしたが、この馬も短いところで一気の決め手を繰り出すタイプなのかもしれません。それと、パドックの気配がいつもよりおとなしかったのが微妙に影響している可能性もあります。
一体「兄と同じ芝の短距離馬」という結論に達するまでに何戦を費やしたのでしょうか?
まぁそれよりも、私はクラブ側の言い分とは違って、正直な感想として馬群を割る脚は無いと思いました。内から小出しに小脚を繰り出せるようなタイプでは無い気がします。ポテンシャルを最大限に出すには大外を回すような競馬をするしかないかもしれませんね(とってもぽじてぃぶしんきんぐ 笑)
ゼフィール自体に疲れが出ているのかもしれませんし、クラブの言い訳の「気性、気持ちの問題」というのも当然有るでしょう。ですが、「彼女は500万クラスでは足りない馬なのだ」という現実を認めなければいけないレースだったという認識です(寂しいですけどね)。
今後カズー厩舎に有力2歳馬が多数入厩することを考えると、放置モードに突入する事は避けられないでしょうから続戦は厳しいでしょうね・・・今年はチャンスを充分に貰っていただけに残念です。自業自得といえばそれまでですけどね(苦笑)
5/20(土) 東京 8R 4歳以上500万下 芝 1800 55 北村 宏司 8/13着
キー坊騎手 距離を延ばしたことを考慮して、今日はチークピーシーズを外しています。出だしだけ少し行きたがった程度で、道中は中団をピタッと折り合って、いい感じで進めることができました。ところが、直線に向いてもためていたものが弾ける感じがないんです。さっさと馬群を割ればいいものを、ちっとも進んで行かないもんだからそのうちに狭くなっちゃって・・・。なんか、気持ちが伝わってこない内容でしたね。
美浦TC担当・坂本の目 完璧に折り合っているのに、いざ直線に向いたら伸びずバテずの形。馬群を割る脚がないというよりも、馬にその気持ちがないような雰囲気でした。全兄ウインラディウスもそうでしたが、この馬も短いところで一気の決め手を繰り出すタイプなのかもしれません。それと、パドックの気配がいつもよりおとなしかったのが微妙に影響している可能性もあります。
一体「兄と同じ芝の短距離馬」という結論に達するまでに何戦を費やしたのでしょうか?
まぁそれよりも、私はクラブ側の言い分とは違って、正直な感想として馬群を割る脚は無いと思いました。内から小出しに小脚を繰り出せるようなタイプでは無い気がします。ポテンシャルを最大限に出すには大外を回すような競馬をするしかないかもしれませんね(とってもぽじてぃぶしんきんぐ 笑)
ゼフィール自体に疲れが出ているのかもしれませんし、クラブの言い訳の「気性、気持ちの問題」というのも当然有るでしょう。ですが、「彼女は500万クラスでは足りない馬なのだ」という現実を認めなければいけないレースだったという認識です(寂しいですけどね)。
今後カズー厩舎に
2006年05月18日
ホントだな? 千八心配 ないんだな?
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時30分の気温16度。天候は雨。昨日からの雨で、馬場はさらに悪化し、すべてのコースが「重」。今日になっても雨はやむことなく、コンディションの悪い中での調教でした。
追い切り後も変わりなく順調なウインゼフィールは、乗り運動から北馬場のダートCコースをダクで1周して、歩様を確認されると、森林コースを通って厩舎へと引き上げています。
先週、待望のGI勝利を挙げ、勢いに乗るキー坊は、「今日は北馬場で軽く乗りましたが、追い切った後の歩様も良かったし、問題ないですね。相変わらずウルさいところがありますから、あとはレースで前走のように気分よく走れるかどうかですね。距離の1800mは心配ないと思います」と、話していました。
うーん東京1800で出走確定です。
正直中京に牝馬限定の1200mがあったのでそっちの方が希望でしたが叶わずですまぁ下降トレンドから脱したカズー厩舎は東京コースで確変おこす事が多いですからそこに期待
勝てれば素晴らしいのですが、今のところ馬単のBOX勝負の予定です(一切信用してません)
現地観戦するかどうかは検討中〜
追い切り後も変わりなく順調なウインゼフィールは、乗り運動から北馬場のダートCコースをダクで1周して、歩様を確認されると、森林コースを通って厩舎へと引き上げています。
先週、待望のGI勝利を挙げ、勢いに乗るキー坊は、「今日は北馬場で軽く乗りましたが、追い切った後の歩様も良かったし、問題ないですね。相変わらずウルさいところがありますから、あとはレースで前走のように気分よく走れるかどうかですね。距離の1800mは心配ないと思います」と、話していました。
うーん東京1800で出走確定です。
正直中京に牝馬限定の1200mがあったのでそっちの方が希望でしたが叶わずです
勝てれば素晴らしいのですが、今のところ馬単のBOX勝負の予定です(一切信用してません)
現地観戦するかどうかは検討中〜
2006年05月11日
嘘でしょう? 次の予定は 千八だ(涙)
ウインゼフィール
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時30分の気温19度。天候は雨。雨が降っているものの、気温と湿度は高め。梅雨時期を思わせるようなジメジメ感で、カッパを着るか着ないか厩舎スタッフは困惑顔でした。馬場状態は、坂路と芝コースが「稍重」だった他は、「不良」となっています。
昨日は、帰厩していきなり格上馬との併せ馬で追い切られたウインゼフィールですが、今朝も元気に馬場に登場。乗り運動のあと、朝一番に南馬場のDコースをダクで1周。そこから、坂路沿いに引き上げ、森林コースでの散策で気分をリフレッシュして厩舎へと戻っていきました。
「今日は他の馬が朝一番に追い切ったので、一緒に南馬場に連れて行きました。昨日追い切ったので、今日はダクだけ乗ったけど、今日の歩様もシッカリしていたので大丈夫。前回のような競馬をすれば、1800mの距離でも大丈夫だと思っているので、来週使うことも考えています」と、カズー調教師は話していました。
仮に来週の出走となれば、20日土曜東京8R牝馬限定芝1800mということになりそうです。
うそ〜〜〜〜ん
折角1400mで復調の兆しが見えたのに距離延長っすか
こちらは所詮素人ですからプロの目を信じるのが当然なんですけど、てっきり「新潟の芝1,400あたり使ってくれるかな?」なんて期待していたのでもうビックリ
もう1回くらい1400m使いましょうよ _/ ̄|○
次馬券圏内にでもなれば「天晴れ カズー」って話なんでしょうが、どう出ますかね。お兄ちゃんは東京芝1400mがベストだった事を忘れちゃったんでしょうかね5歳のおばちゃんに回り道している暇はないのですよ・・・・。
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前5時30分の気温19度。天候は雨。雨が降っているものの、気温と湿度は高め。梅雨時期を思わせるようなジメジメ感で、カッパを着るか着ないか厩舎スタッフは困惑顔でした。馬場状態は、坂路と芝コースが「稍重」だった他は、「不良」となっています。
昨日は、帰厩していきなり格上馬との併せ馬で追い切られたウインゼフィールですが、今朝も元気に馬場に登場。乗り運動のあと、朝一番に南馬場のDコースをダクで1周。そこから、坂路沿いに引き上げ、森林コースでの散策で気分をリフレッシュして厩舎へと戻っていきました。
「今日は他の馬が朝一番に追い切ったので、一緒に南馬場に連れて行きました。昨日追い切ったので、今日はダクだけ乗ったけど、今日の歩様もシッカリしていたので大丈夫。前回のような競馬をすれば、1800mの距離でも大丈夫だと思っているので、来週使うことも考えています」と、カズー調教師は話していました。
仮に来週の出走となれば、20日土曜東京8R牝馬限定芝1800mということになりそうです。
うそ〜〜〜〜ん
折角1400mで復調の兆しが見えたのに距離延長っすか
こちらは所詮素人ですからプロの目を信じるのが当然なんですけど、てっきり「新潟の芝1,400あたり使ってくれるかな?」なんて期待していたのでもうビックリ
もう1回くらい1400m使いましょうよ _/ ̄|○
次馬券圏内にでもなれば「天晴れ
2006年04月29日
親馬鹿ね やっぱり単勝 買っちゃった(笑)
東京 8R 4歳以上500万下 芝 1400 55kg 北村 宏司 5/17 着
北村宏司騎手 先生の指示もあって、今日は道中で急かさない競馬を試してみました。最後方とはいってもダンゴのそれ。持ったままで直線に向くことができましたし、最後まで気持ちを集中させて走ることができました。まずは試運転成功と言ってもいいんじゃないですか? やっぱり、芝で切れ味を生かす馬のようですね。
美浦TC担当・坂本の目 プラス12キロでしたが、余分なものがあるようには見えませんでした。今回は牧場にいるときから意識的にゆったりと造っているように感じていましたし、乗り方も含めてかなり工夫してやってもらえたと思っています。このあとは一旦美浦トレセンに帰ってから、ミホ分場放牧を挟んで新潟あたりを使うものと思われます。次走優先権(3着)を取れなかったのは残念ですが、やっとメドが立ちました。
実は今日は泊まりの仕事で埼玉の秩父に行っていたもので、実際レースを見ていないのですが、レースを見ていた親父いわく「なかなか良いレースだった」との事で一安心。道中何度か壁になり上手くさばければもう少し上位も狙えたようですね。
それにしても3歳時以来の掲示板ですから喜ばしいです。当時は圧倒的1番人気で4着とかに負けてガッカリしたものでしたが、今日の5着は素直に嬉しいです。馬代金を考えるとこれぐらいで喜んじゃいけないんでしょうけどね(苦笑)
これで芝短距離での差し馬という形が確立しましたので今後は番組を慎重に選んで進めて欲しいです。
本日応援していただいた皆様には馬券的にご迷惑をおかけしましたが、大目に見ていただければ(笑)
今後は頑張って貢献できるようにゼフィールに言っておきます(カズー風)
北村宏司騎手 先生の指示もあって、今日は道中で急かさない競馬を試してみました。最後方とはいってもダンゴのそれ。持ったままで直線に向くことができましたし、最後まで気持ちを集中させて走ることができました。まずは試運転成功と言ってもいいんじゃないですか? やっぱり、芝で切れ味を生かす馬のようですね。
美浦TC担当・坂本の目 プラス12キロでしたが、余分なものがあるようには見えませんでした。今回は牧場にいるときから意識的にゆったりと造っているように感じていましたし、乗り方も含めてかなり工夫してやってもらえたと思っています。このあとは一旦美浦トレセンに帰ってから、ミホ分場放牧を挟んで新潟あたりを使うものと思われます。次走優先権(3着)を取れなかったのは残念ですが、やっとメドが立ちました。
実は今日は泊まりの仕事で埼玉の秩父に行っていたもので、実際レースを見ていないのですが、レースを見ていた親父いわく「なかなか良いレースだった」との事で一安心。道中何度か壁になり上手くさばければもう少し上位も狙えたようですね。
それにしても3歳時以来の掲示板ですから喜ばしいです。当時は圧倒的1番人気で4着とかに負けてガッカリしたものでしたが、今日の5着は素直に嬉しいです。馬代金を考えるとこれぐらいで喜んじゃいけないんでしょうけどね(苦笑)
これで芝短距離での差し馬という形が確立しましたので今後は番組を慎重に選んで進めて欲しいです。
本日応援していただいた皆様には馬券的にご迷惑をおかけしましたが、大目に見ていただければ(笑)
今後は頑張って貢献できるようにゼフィールに言っておきます(カズー風)
2006年04月28日
あたしにゃね 除外は関係 ないんだもん
04/28(金) 美浦坂路 稍 4F 〜62.9〜47.4〜32.8〜17.1 (5) 楽走
(金) 美浦坂路 稍 4F 〜53.6〜39.8〜26.9〜14.0 (5) 馬なり
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前6時の気温12度。快晴。すっかり新緑の季節に移り変わってきているトレセンは、森林コースも緑でいっぱい。久し振りに顔を出した太陽の陽差しが、いっそう鮮やかさを演出していました。馬場状態はさほど回復は望めず、ダートが「重」だった他、坂路を含むすべてのコースで「稍重」となっています。
出走を明日に控えたウインゼフィールですが、レース前日も意欲的に坂路2本の登坂をこなしています。1本目は4F62秒9の楽走でしたが、2本目はスタートから馬なりのまま、13秒8→12秒9→12秒9→14秒0のラップで4F53秒6を計時。いわゆる「前日追い」となりました。
「今日は1本目軽く乗って、2本目に少しやったがスムーズに走っていたし、状態は良いと思うよ。ブリンカーは雨が降ると良くないので、天気次第ではチークピーシーズを着ける予定でいる。着けないとこの馬は集中しないからね。何とか良い結果を出してほしいね」と、カズー調教師も期待をこめて話していました。
一口をやっていると、そのサラブレットが持っている「運」の強弱の影響力の大きさを痛いほど思い知らされる事になります。
順調なのに除外続きで調子を落とす馬。出走するたび「強い馬」とばかり対戦する馬(ドリームパスポートなんてその典型ですよね)
特に500万クラスと、3歳最期の未勝利戦あたりは登録数が半端ない為、登録しても「除外の嵐」一番適正がある番組に使いたくても使えないなんて事はザラにあります。ですから、いかに「除外の嵐」を潜り抜ける事が出来る「その馬が持つ運」というものは、生き残りをかけたJRAサバイバルを闘う上では必須の「才能」になります。
そしてそのサバイバルは成績上位の厩舎に預けられると「厩舎内サバイバル」をも勝ち残らなければいけないことになります。続きを読む
(金) 美浦坂路 稍 4F 〜53.6〜39.8〜26.9〜14.0 (5) 馬なり
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前6時の気温12度。快晴。すっかり新緑の季節に移り変わってきているトレセンは、森林コースも緑でいっぱい。久し振りに顔を出した太陽の陽差しが、いっそう鮮やかさを演出していました。馬場状態はさほど回復は望めず、ダートが「重」だった他、坂路を含むすべてのコースで「稍重」となっています。
出走を明日に控えたウインゼフィールですが、レース前日も意欲的に坂路2本の登坂をこなしています。1本目は4F62秒9の楽走でしたが、2本目はスタートから馬なりのまま、13秒8→12秒9→12秒9→14秒0のラップで4F53秒6を計時。いわゆる「前日追い」となりました。
「今日は1本目軽く乗って、2本目に少しやったがスムーズに走っていたし、状態は良いと思うよ。ブリンカーは雨が降ると良くないので、天気次第ではチークピーシーズを着ける予定でいる。着けないとこの馬は集中しないからね。何とか良い結果を出してほしいね」と、カズー調教師も期待をこめて話していました。
一口をやっていると、そのサラブレットが持っている「運」の強弱の影響力の大きさを痛いほど思い知らされる事になります。
順調なのに除外続きで調子を落とす馬。出走するたび「強い馬」とばかり対戦する馬(ドリームパスポートなんてその典型ですよね)
特に500万クラスと、3歳最期の未勝利戦あたりは登録数が半端ない為、登録しても「除外の嵐」一番適正がある番組に使いたくても使えないなんて事はザラにあります。ですから、いかに「除外の嵐」を潜り抜ける事が出来る「その馬が持つ運」というものは、生き残りをかけたJRAサバイバルを闘う上では必須の「才能」になります。
そしてそのサバイバルは成績上位の厩舎に預けられると「厩舎内サバイバル」をも勝ち残らなければいけないことになります。続きを読む
2006年04月19日
いい事だ レースに出るのは いい事だ
04/19(水) 美浦坂路 良 4F 〜59.3〜44.8〜30.2〜15.2 (5) 楽走
(水) 美浦坂路 良 4F 〜57.9〜43.4〜29.3〜14.9 (8) 馬なり
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前6時の気温12度。天候は曇り。どんよりとした空模様でしたが、南よりの暖かい風に助けられ、春らしい陽気となりました。馬場状態は、Wコースが「稍重」だった他、坂路を含むすべてのコースで「良」となっています。
15日土曜に帰厩したウインゼフィールは、翌日から早速坂路での調整を開始しています。
今日も乗り運動の後、坂路コースに移動して登坂を開始。1本目は楽走で4F59秒3、2本目は1本目よりも少しペースを上げて4F57秒9の馬なりで2本の登坂を完了しました。
カズー調教師が、「今日は軽いところを2本乗りました。この後は金曜ぐらいに少し速いところをやるつもりです。牧場でも緩めないで乗っていたので仕上がりも早い。来週使うつもりで進めているよ」と、話すように体にもハリがあり、いつでも競馬に使えそうな状態です。
出走を予定している来週の東京土曜8R芝1400m牝馬限定戦に向けて至極順調に調整が進んでいるようです。
惨敗が続き、見所が無いままここ数戦を終えているゼフィールですが、漸く一番適正があると思われる(というかここで見所がないと・・・)芝の短距離を使ってくれる事になりそうです。登録数も多いでしょうから出走確定というわけではないでしょうが、ゼフィールの恐ろしい所は「今迄除外された事が無い」という事なんですよね。不思議と出れるような気がしています。
ただ、次惨敗しちゃうとアウト。今回は何とか1桁着順で回って来てほしいなぁ・・・。来週の土曜日と言う事はメインレースは青葉賞ですから、多少有力騎手が乗ってくれる可能性が高まるのかななんて淡い期待も(笑)
さてどうなる事やら。続きを読む
(水) 美浦坂路 良 4F 〜57.9〜43.4〜29.3〜14.9 (8) 馬なり
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前6時の気温12度。天候は曇り。どんよりとした空模様でしたが、南よりの暖かい風に助けられ、春らしい陽気となりました。馬場状態は、Wコースが「稍重」だった他、坂路を含むすべてのコースで「良」となっています。
15日土曜に帰厩したウインゼフィールは、翌日から早速坂路での調整を開始しています。
今日も乗り運動の後、坂路コースに移動して登坂を開始。1本目は楽走で4F59秒3、2本目は1本目よりも少しペースを上げて4F57秒9の馬なりで2本の登坂を完了しました。
カズー調教師が、「今日は軽いところを2本乗りました。この後は金曜ぐらいに少し速いところをやるつもりです。牧場でも緩めないで乗っていたので仕上がりも早い。来週使うつもりで進めているよ」と、話すように体にもハリがあり、いつでも競馬に使えそうな状態です。
出走を予定している来週の東京土曜8R芝1400m牝馬限定戦に向けて至極順調に調整が進んでいるようです。
惨敗が続き、見所が無いままここ数戦を終えているゼフィールですが、漸く一番適正があると思われる(というかここで見所がないと・・・)芝の短距離を使ってくれる事になりそうです。登録数も多いでしょうから出走確定というわけではないでしょうが、ゼフィールの恐ろしい所は「今迄除外された事が無い」という事なんですよね。不思議と出れるような気がしています。
ただ、次惨敗しちゃうとアウト。今回は何とか1桁着順で回って来てほしいなぁ・・・。来週の土曜日と言う事はメインレースは青葉賞ですから、多少有力騎手が乗ってくれる可能性が高まるのかななんて淡い期待も(笑)
さてどうなる事やら。続きを読む
2006年04月13日
追われると 私は走る気 なくしちゃう

レースで追われると嫌になってしまう?
ばかぁ(号泣)
それにしても親馬鹿だとは思いますが、500万で頭打ちの馬体では無いと思うんですけどね・・・
2006年03月29日
新潟だ 君の舞台は 新潟だ
先週の阪神土曜12Rに出走、11着と結果を残せなかったウインゼフィールは、その日に阪神競馬場を出発、翌26日の早朝に茨城県のミホ分場に無事到着しました。
今回は距離を短縮してのダート戦出走でしたが、結果的に気性面の難しさを出してしまった形となりました。関係者の話からもダートは向いていないようで、今後は芝の短距離戦を目指すことになりそうです。
また、馬具についても、前回着けたチークピーシーズの他にブリンカー着用の話も持ち上がっています。
今回の放牧も、リフレッシュを目的とした短期放牧の予定ですので、数週間でトレセンに帰厩予定。次走については、今のところ東京か新潟出走が有力と見られています。
あたかも当ブログを読んでいるかのような番組選択(笑)
私的には新潟1000mのシヨック療法に期待したいですけど、東京1400mあたりが有力かな?
もう中途半端な期待は持っていませんから気が楽です。まぁ次も惨敗なら引退でしょうけどね。
今回は距離を短縮してのダート戦出走でしたが、結果的に気性面の難しさを出してしまった形となりました。関係者の話からもダートは向いていないようで、今後は芝の短距離戦を目指すことになりそうです。
また、馬具についても、前回着けたチークピーシーズの他にブリンカー着用の話も持ち上がっています。
今回の放牧も、リフレッシュを目的とした短期放牧の予定ですので、数週間でトレセンに帰厩予定。次走については、今のところ東京か新潟出走が有力と見られています。
あたかも当ブログを読んでいるかのような番組選択(笑)
私的には新潟1000mのシヨック療法に期待したいですけど、東京1400mあたりが有力かな?
もう中途半端な期待は持っていませんから気が楽です。まぁ次も惨敗なら引退でしょうけどね。
2006年03月25日
もうダメだ 岩田が乗っても 2桁だ
もう笑うしかないっす。
道中は3番手を追走していい感じでしたが、結果11着。
確かに逃げた馬が2着に7馬身もつけて勝ってしまう展開というのは、ついていった先行グループは苦しいものですが、それにしてもがっかり。
北村で負けた時の10倍凹んでおります(涙)
これでもう有力騎手に依頼するのは不可能だな・・・残念だけど500万で完全に頭打ちですね。もう他の仔達に期待する事にします。
道中は3番手を追走していい感じでしたが、結果11着。
確かに逃げた馬が2着に7馬身もつけて勝ってしまう展開というのは、ついていった先行グループは苦しいものですが、それにしてもがっかり。
北村で負けた時の10倍凹んでおります(涙)
これでもう有力騎手に依頼するのは不可能だな・・・残念だけど500万で完全に頭打ちですね。もう他の仔達に期待する事にします。
ゼフィールを 競馬ブックは お見通し
明日はゼフィールの真価が問われる日です。
@距離短縮
兄貴(ウインラディウス)の適正距離は1200m〜1600m、一番強かったのが1400mだと思っていますから、この距離短縮は遂に念願かなったという感じ。
A鞍上強化
念願かなった岩田騎手の騎乗です。今迄折合いを欠いて惨敗というケースが殆どのゼフィールにとって外国人騎手 or 地方系騎手は念願でしたので今回は文句なし。ある意味今日本で一番乗って欲しい騎手ですから、これ以上は望めません!!
上記2点を考えると、今迄私が敗因としてきた点を今回は全てカズーはクリアしてくれました。
強いて挙げれば前回良かったチークピーシーズを外す(何でよ?)事と下手では無いけれど恐らく芝の方が適正があると思われる点のみこれで負けると凹みかたも通常の倍ですね(苦笑)
実際今回の競馬ブックを見てみると
△◎△◎△▲◎
という形、本誌の本命でもあります。ちょっとほくそえんでいたのですが、とあるコラムに目が行きました。それはブックの中にある
「リーディング上位騎手 今日はこの馬」
という所なのですが、そこで岩田騎手の欄を見てみました。
1コパノフロスティ ○ハナ切れば押し切る
2ユメノハーモニー △2走目なら息保つ筈
3テイエムオーディン △久々割引も素質あり
5ナリタベガ △気難しいが地力秘め
6コンドルウイング ○好仕上がり緒戦から
7フローネ ×今回は条件が厳しい
8マックスチャンプ ○ダートで巻き返すか
9ノーザンキッズ △手前替えれば好勝負
10カリブソパンチ ○休養の効果が大きく
11エイシンテンリュー ○攻めで好感触を掴み
12ウインゼフィール ○真面目にさえ走れば
真面目にさえ走れば?
えーん
@距離短縮
兄貴(ウインラディウス)の適正距離は1200m〜1600m、一番強かったのが1400mだと思っていますから、この距離短縮は遂に念願かなったという感じ。
A鞍上強化
念願かなった岩田騎手の騎乗です。今迄折合いを欠いて惨敗というケースが殆どのゼフィールにとって外国人騎手 or 地方系騎手は念願でしたので今回は文句なし。ある意味今日本で一番乗って欲しい騎手ですから、これ以上は望めません!!
上記2点を考えると、今迄私が敗因としてきた点を今回は全てカズーはクリアしてくれました。
強いて挙げれば前回良かったチークピーシーズを外す(何でよ?)事と下手では無いけれど恐らく芝の方が適正があると思われる点のみこれで負けると凹みかたも通常の倍ですね(苦笑)
実際今回の競馬ブックを見てみると
△◎△◎△▲◎
という形、本誌の本命でもあります。ちょっとほくそえんでいたのですが、とあるコラムに目が行きました。それはブックの中にある
「リーディング上位騎手 今日はこの馬」
という所なのですが、そこで岩田騎手の欄を見てみました。
1コパノフロスティ ○ハナ切れば押し切る
2ユメノハーモニー △2走目なら息保つ筈
3テイエムオーディン △久々割引も素質あり
5ナリタベガ △気難しいが地力秘め
6コンドルウイング ○好仕上がり緒戦から
7フローネ ×今回は条件が厳しい
8マックスチャンプ ○ダートで巻き返すか
9ノーザンキッズ △手前替えれば好勝負
10カリブソパンチ ○休養の効果が大きく
11エイシンテンリュー ○攻めで好感触を掴み
12ウインゼフィール ○真面目にさえ走れば
真面目にさえ走れば?
えーん
2006年03月22日
こんな事ってあるんですね
出走予定 阪神 12R 4歳以上500万下 ダ 1400 岩田 康誠 *D5
フルゲート16頭のところに7頭が出走予定。今のところフルゲートに満たないため、出走出来そうな状況です。
除外続出というのが常識の500万クラスにあってなんと出走予定頭数7頭という極めてレアな状況のようです。それはすなわち
2頭交わせば掲示板(笑)
この頭数ってよっぽど強い馬がでてくるのでしょうか?もう最近のゼフィールには勝てるとか何とかは言えませんからね。
正直岩田騎手が乗って惨敗なら諦めるというターニングポイントと考えていたのですが、下から3番目でも掲示板ってどうなのよ?微妙なレースになりそうです。
一応阪神の最終のようですが、この頭数ですと7Rあたりに変更の可能性ありでしょうね、とにかく頑張って欲しいです。
フルゲート16頭のところに7頭が出走予定。今のところフルゲートに満たないため、出走出来そうな状況です。
除外続出というのが常識の500万クラスにあってなんと出走予定頭数7頭という極めてレアな状況のようです。それはすなわち
2頭交わせば掲示板(笑)
この頭数ってよっぽど強い馬がでてくるのでしょうか?もう最近のゼフィールには勝てるとか何とかは言えませんからね。
正直岩田騎手が乗って惨敗なら諦めるというターニングポイントと考えていたのですが、下から3番目でも掲示板ってどうなのよ?微妙なレースになりそうです。
一応阪神の最終のようですが、この頭数ですと7Rあたりに変更の可能性ありでしょうね、とにかく頑張って欲しいです。
2006年03月16日
こっちも楽しみ
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前7時の気温4度。天候は晴れ。調教が行われた午前中は晴れ間がのぞいていましたが、午後からは天気が下り坂。予報通りに調教が終りかけるころになって、重い雲が立ち込めてきました。馬場状態は、引き続きすべてのコースで「良」となっています。
昨日、坂路コースで追い切りを行ったウインゼフィールは、今日は追い切り明けということで、軽めのメニューで調整されています。
厩舎周りの引き運動に30分の時間を費やした後、北馬場に移動。ダートCコースに入るとダクを丹念に踏んで1周し、厩舎へと引き上げて行きました。
「昨日追い切りましたが、歩様もシッカリしていたし大丈夫ですね。相変わらず煩いところはありますが元気一杯だし、挫石した影響はないと思います。今週の出走は見送って、来週の阪神、牝馬限定のダート1400mを目標に仕上げてきます」と、北村騎手は話していました。
なお、来週の阪神遠征には岩田騎手がゼフィールに騎乗する予定です。
挫石は軽く済んでまずはほっとしています。
そして何よりも
岩田騎手予約済み!!!
これで走らなければ諦めもつくというものです。
敵は除外と能力ですが(笑)来週にも楽しみが増えました。ただ何故ダートなんでしょうかね?
昨日、坂路コースで追い切りを行ったウインゼフィールは、今日は追い切り明けということで、軽めのメニューで調整されています。
厩舎周りの引き運動に30分の時間を費やした後、北馬場に移動。ダートCコースに入るとダクを丹念に踏んで1周し、厩舎へと引き上げて行きました。
「昨日追い切りましたが、歩様もシッカリしていたし大丈夫ですね。相変わらず煩いところはありますが元気一杯だし、挫石した影響はないと思います。今週の出走は見送って、来週の阪神、牝馬限定のダート1400mを目標に仕上げてきます」と、北村騎手は話していました。
なお、来週の阪神遠征には岩田騎手がゼフィールに騎乗する予定です。
挫石は軽く済んでまずはほっとしています。
そして何よりも
岩田騎手予約済み!!!
これで走らなければ諦めもつくというものです。
敵は除外と能力ですが(笑)来週にも楽しみが増えました。ただ何故ダートなんでしょうかね?
2006年03月09日
流石ゼフィール一筋縄でわいきません
今朝の美浦TCの馬場開場時間、午前7時の気温4度。天候は晴れ。着実に季節は春に移り変わってきていますが、寒暖の差が激しいのもこの季節の特徴で、昨日は10度以上になった気温も今朝は一桁台止まり。少しばかり寒く感じる朝でしたが、それでも真冬の厳しさに比べれば、楽に過ごせるようになっています。
馬場状態は、坂路やダートコースで「良」。Wコースのみが「稍重」でした。
昨日は芝コースでの3頭併せを行い、軽快な動きを披露。カズー調教師の口から次走の予定まで出るほど順調だったウインゼフィールですが、好事魔多しとはこのことで、昨日午後になって右前脚に熱があることが認められ、それが挫石による影響からきていることが明らかになりました。このため、今朝は運動を行わずお休みとなっています。
津曲調教助手は、「昨日追い切った後、午後から右脚に熱を持ちました。調べてみたところ挫石とわかりました。今日一日は大事を取って様子を見ますが、朝には熱もなかったし、心配ないと思います。明日からは運動を開始できると思います」と、症状について話していました。
幸い軽症で済んだようですが、場合によっては次走予定が変更になるかもしれません。
えーん 挫石だってよ、昔読んだカズー著「競争馬私論」と言う本の第5章で
「自分の厩舎で挫石は起こさせてはならない」って書いてあんだけどなぁ・・・
まぁ軽いようですから不幸中の幸いですね。
ちなみにこの本結構面白いですよ。タイキシャトルがジャック・ル・マロワ賞を勝った直後に書かれたものですので、ある意味カズー全盛期の事が書いてあります。この中にある松田助手との話を読むにつけ去年リーディング逃した理由がわかったような気も(笑)
ただ、Amazonで検索しても無いので絶版かもしれませんね、ちなみに祥伝社黄金文庫っちゅうかなりマニアックな所から出てます。それにしてもよく見つけたな俺(笑)
馬場状態は、坂路やダートコースで「良」。Wコースのみが「稍重」でした。
昨日は芝コースでの3頭併せを行い、軽快な動きを披露。カズー調教師の口から次走の予定まで出るほど順調だったウインゼフィールですが、好事魔多しとはこのことで、昨日午後になって右前脚に熱があることが認められ、それが挫石による影響からきていることが明らかになりました。このため、今朝は運動を行わずお休みとなっています。
津曲調教助手は、「昨日追い切った後、午後から右脚に熱を持ちました。調べてみたところ挫石とわかりました。今日一日は大事を取って様子を見ますが、朝には熱もなかったし、心配ないと思います。明日からは運動を開始できると思います」と、症状について話していました。
幸い軽症で済んだようですが、場合によっては次走予定が変更になるかもしれません。
えーん 挫石だってよ、昔読んだカズー著「競争馬私論」と言う本の第5章で
「自分の厩舎で挫石は起こさせてはならない」って書いてあんだけどなぁ・・・
まぁ軽いようですから不幸中の幸いですね。
ちなみにこの本結構面白いですよ。タイキシャトルがジャック・ル・マロワ賞を勝った直後に書かれたものですので、ある意味カズー全盛期の事が書いてあります。この中にある松田助手との話を読むにつけ去年リーディング逃した理由がわかったような気も(笑)
ただ、Amazonで検索しても無いので絶版かもしれませんね、ちなみに祥伝社黄金文庫っちゅうかなりマニアックな所から出てます。それにしてもよく見つけたな俺(笑)