メテオの追試は合格です。
レース振りの進歩も伺えますし、前走以上の楽勝。
メテオグローリー自身は名古屋に行って、できる限りの答えを出してくれたように思います、2戦でクリアするという最高の結果とまではいきませんでしたが、まぁ良しとしましょう。
後は、きりたさんも仰っていますが、受け入れ先のカズー厩舎の政治的な問題にどう立ち向かっていくかという事ですね。ウチのゼフィールが今呼び戻されている事からも分かるとおり、現在のカズー厩舎は3軍メンツが2軍・1軍を目指して大挙して入厩しております。
この厩舎内競争が大変なんです。3軍とはいえ他の厩舎ではエースで4番を張れる様な良血馬ばかりですし、きっかけを掴めば化けそうな馬ばかりですから・・・。そして、クラシックのトライアルが始まる頃を見計らって1軍メンツが大挙して押し寄せる・・・。
もういっそのこと、古賀厩舎に転厩でも私は全然OKです。
やっぱり馬の調子が良い時に使えないというのは物凄いストレスが溜まりますし、函館・札幌なんて話だと次に走るの夏ですよ夏!!
まぁ心の中ではカズーの1軍になってくんねぇかなっていうのが有るんですけどね(笑)
追試は合格メテオグローリー 目指せ!!Grade1 一口馬主の道
2006年01月15日
この記事へのトラックバック
メテオグローリーの勝利と、中央復帰おめでとうございます。私も本当に嬉しいです。
今後が気になるところですが、メテオグローリーにとって最良の結果になってもらいたいですね。 中央初戦を楽しみにしています。
再ファンドというシステムについて、私はそれこそメテオグローリーで知ったようなものでしたので、めておさんの話は本当に参考になりました。どうもありがとうございました。
すみません、生意気な発言で(汗)
ただ、どうしても気になってしまったものですから・・・
今回メテオグローリーも地方追試を無事終了し、あとは中央でどのタイミングで使ってもらえるかという話になりました。
あとは、日本有数の調教師の判断に委ねるだけですが、メテオにとって最良の形で中央初戦を迎えられる事を祈るばかりです。
森調教師も馬の能力を判断して戻したと思いますし、再ファンドそのもの制度は今回が始めてですが愛馬にとっては良かったと思います。
でもカズー厩舎の大変さをめておさんやきりたさんのコメントで改めて感じています。
でも、出資者では無い私もメテオグローリーには早目に中央デビューさせて欲しいですね!
私自身(一応、サウスニアンなので・・・)もクラブも再ファンド組から少しでも早く中央初勝利を望んでいます!!
しかし、今年のカズー先生はリーディング奪取&GT勝利のためにクラブの事など御構い無しなんでしょうね・・・
これが社台(吉田氏)関係だと違うんでしょうけど・・・
カズー信者は辛いっす(涙w)
以上、馬主A様でした。
めておさん、ご紹介感謝です〜。
グローリー、早く続報が聞けると良いですね。私も古賀厩舎アリだと思います。
本日、アリシドーラの情報更新されていましたが、今年から早めに(入厩馬を)一カ所に集めて、集中管理していく方針のようですね。
これが、どう出ますでしょうか?
カズー厩舎の話は私ときりたさんで皆さんを脅しています(笑)
まぁそれは冗談としても、一口にかかわって初めて分かる内容ですから、これからアリシ等でカズー厩舎デビューを果たす人にはこのような事を踏まえてGoした方が精神的に良いと思いますんで、親切心から辛口で行ってます(笑)
きりたさん
「カズー」は当ブログにおいては標準語です(笑)
アリシは「オブライエン」で育成ですね。去年のジークも確かそうでしたが、時期を早めたというのは嬉しい限りですね。アリシは早期デビューできれば期待値UPですから。
それにしても外国馬の検疫ってのは痛いですね、どんなに仕上がっていても3ヶ月はデビューが遅れるイメージがあります。タッセルドはどーなんだろ?