11.05.18
(角居厩舎)
13日(金)に入厩し、翌日から調教を開始。今日は500m角馬場でダクと軽めのキャンターを20分乗った後、併せ馬で坂路1本。ゲート練習。
助手 58.9−44.0−29.4−14.7 馬なり
角居調教師「新しい環境にも動じることもなく、精神面は安定しています。こちらに来てからも、食いが上がるようなこともないですね。まだ稽古内容が軽いので、少しヤンチャな一面を見せることもあるけど、大きな癖はなさそうだし、手も掛かりませんよ。厩舎から出ていく時の雰囲気が、とても良い馬ですね。体が柔らかいので、今は走りが弾み過ぎている感じですが、これからしっかり稽古を積んでいけば、もっと安定した走りができるようになると思います。同時に心肺機能の高さも感じています」
助手「ゲート練習は、前後の扉を閉め、長めに駐立させました。その後、消音のゲートで発進させてみました。1度目はトコトコと速脚気味の出でしたが、2度目は、隣の馬を見習って、軽いキャンターで発進出来ていました。今日が初めてのゲート練習でしたが、優秀ですね。初日の雰囲気としては上々ですよ」
11.05.19
(角居厩舎)
乗り運動で逍遥馬道を通り、500m角馬場でダクと軽めのキャンターを20分後、軽めに坂路1本。ゲート練習。
栗東坂路 助手 64.7−46.7−30.7−15.8 馬なり
角居調教師「坂路では弾む様な走りを見せていたよ。ゲート練習では、まず消音ゲートから出してみたけど、駐立もスタートのタイミングも合っていたので、2回目は普通のゲートから出しました。ここでも、タイミング良くダッシュが決まっていたね。スタート後のスピードもあるので、明日もう一度練習して、来週の試験でいいでしょう。走り自体はしっかりしていますが、まだ全体的には体力不足を感じるので、合格後は、一旦放牧に出す予定。放牧先でしっかり乗ってもらい、芯から力を付けてから戻します」
2歳馬入厩第一号♪
順調ですねぇ。開幕週のデビューとまでは行かないでしょうが、このまま行けば夏のデビューは可能でしょう。ライバルが少ないうちに1つ2つと勝ち星を重ねられれば最高なんですがねぇ。
昨年のセインツのように新潟マイルあたりで見てみたいです。頓挫しないで欲しい〜。
【関連する記事】